本ページはプロモーションが含まれています。

【原付バイク】の雨の日対策!辛い通勤を快適にする服装と装備。

雨の日の原付バイク通勤に理想的な服装 原付バイク通勤・通学

今回は原付バイク通勤歴20年以上の私がおすすめする、原付バイク(50~125㏄)の雨の日の通勤対策を紹介します。

20年以上、毎日往復50㎞を原付バイク通勤してきた結論を紹介します。
※この記事は原付バイク(50~125㏄スクーター)に特化した雨の日対策の記事です。

原付バイク通勤や通学は時間や交通費の節約にとても有効ですが、雨の日が非常に辛いです。

帰りならまだしも、朝の通勤時に悲惨な目に遭うと、その日の仕事のパフォーマンスは著しく低下してしまいます。

原付バイクの雨の日の服装の結論は、

  • 手はハンドルカバーやナックルガードを付ける。
    もしくはレイングローブのみで我慢する。
  • レインウェアは汎用の安価なポリエステル素材の物で十分。
  • 足元は防水シューズやブーツカバーを着用する。
  • 頭はフルフェイス、もしくはジェットヘルを使用する。

原付バイクの雨の日の通勤は、きっちりとした対策をすることで、辛さをかなり軽減することができます。

上記以外の様々な方法、スーツやスカート、革靴の場合の対策も紹介します。

女性の方にもおすすめの内容となっています。

私は節約家なので、できるだけ安価でおすすめできる雨の日の服装を紹介しています。

雨の日の原付バイク通勤に理想的な服装

この記事でわかること
・雨の日の手の対策
・レインウェアの選び方
・雨の日の足元対策
・スーツやスカートの雨対策

※目次を選択すれば必要な情報までジャンプできます。

スポンサーリンク

原付バイクの雨の日の手の対策

まずは雨の日の手の対策です。

グローブは安全のために、一年を通して着用することが望ましいです。

暖かい季節はグローブが濡れても不快になるだけですが、冬の寒い時期に雨が降ると、耐えられないくらい手が冷たくなります。

しかし、いきなりで申し訳ないですが、原付バイク通勤・通学の雨の日を快適にするレイングローブは存在しません。

そのため、レイングローブ以外の方法で対策する必要があります。

 雨の日の手の対策の結論は、
・ハンドルカバーやナックルガードを使用する。
・レイングローブ、ゴム手袋のみで我慢する。

の2択になります。

高価なレイングローブを購入しても、縫い目の多いグローブの構造上、シームテープが劣化してすぐに浸みてきます。

コストパフォーマンスが悪いため、私は高価なレイングローブを使用する必要はないと考えています。

ハンドルカバーやナックルガードを使用する

ハンドルカバーやナックルガードは、雨風が直接手に当たるのを防ぐ装備です。

雨が手に当たらないので、手が濡れにくくなります。

安価な割に、高価なレイングローブを使うよりも断然効果的です。

ハンドルカバーの特徴

ハンドルカバーとナックルガードを装備した原付バイク

メリットは、
手が濡れない上に、保温性が高く、冬の雨の日の効果が絶大。

水を通さないネオプレンゴムでできているため、手がほとんど濡れません。

そのため、レイングローブを使用する必要がなく、冬場でも薄手のグローブで大丈夫なほどです。
※地域にもよります。

ハンドルカバーの操作性の画像

 デメリットは、
・ウインカーなどの操作性が悪い
・夏場は暑い
・格好悪い

そのほかにも細かいデメリットがありますが、冬場の効果が絶大なので、一度付ければ戻れなくなります。

夏場は暑いので、ナックルガードの方がおすすめです。

ナックルガードの特徴

ナックルガード前面の画像

メリットは、
走行中に雨で手が濡れなくなる
ハンドルカバーと違って、手の操作性に影響がない

ハンドルカバーと違い、停車中は手に雨が当たりますが、操作性に影響がなく、夏場も涼しいというメリットがあります。

ナックルガードで防げる雨の画像

通勤・通学の距離にもよりますが、豪雨でない限り、グローブがビショビショになることはありません。

私の場合、片道25㎞で約40分の通勤ですが、不快になるほど濡れることはないです。

 デメリットは
・冬場これだけでは寒い
・格好悪い

その他にも細かいデメリットはありますが、こちらも一度付ければ戻れなくなります。

ハンドルカバーとナックルガードは、安価で簡単に取付けできるため、初心者にもおすすめです。

ハンドルカバーとナックルガードの詳細については、こちらの記事で解説しています↓

おすすめのハンドルカバーとナックルガード

OSSのハンドルカバーは手の出し入れがしやすく、操作性が高いのでおすすめです。

紐を結んで取り付けるだけなので、原付バイク初心者でも簡単に取り付けることができます。

ナックルガードは汎用ものが安価でおすすめです。

ドライバーとスパナがあれば取り付け可能。
※車種に適合するか確認してくださいね。

レイングローブやゴム手袋で我慢する

ハンドルカバーとナックルガードを装着しなければ、レイングローブやゴム手袋で耐えるしかありません。

夏場であれば、少し不快な思いをするだけですが、冬場は寒くて耐えられません。

冬の雨の日、朝にビショビショに濡れたグローブを、帰りに再度着用するのは苦行です。

ここでは、少しでも辛さを軽減できるレイングローブを紹介します。

おすすめのレイングローブ

  • 透湿性素材のレイングローブ
  • ゴム素材のレイングローブ

レイングローブには2種類の選択があります。

透湿性素材のレイングローブ

 メリットは、
・通気性があり、蒸れにくい

 デメリットは、
・雨が浸みてくる
・耐久性が低い
・寒い
・高価

おすすめは、バイク用品専門店のRSタイチが販売している、定番のレイングローブです。

安全性が高く、保温性もそこそこあります。

私も長年使用してきた経験がありますが、もちろん雨が浸みてきますし、冬場これだけでは寒いです。

暖かい季節であれば、十分活躍してくれるレイングローブです。

冬場のスキーグローブは暖かいですが、ブレーキなどの操作性が著しく悪くなるので、おすすめはしません。

透湿性素材のレイングローブは濡れたままメットインなどに入れると、劣化が早まるので、職場などで乾燥できる環境が望ましいです。

バイク用ゴム手袋

 メリットは、
・完全防水で手が濡れない
・安価

 デメリットは、
・汗で蒸れる
・冬は寒い

おすすめはテムレス、コミネのネオプレングローブです。

通勤時間など自身の用途にあわせて選択しましょう。

アウトドア界隈では言わずと知れたテムレスです。

テムレスのメリットは、
完全防水でありながら若干の透湿性もある作業用ゴム手袋

防寒テムレスの操作性の高さと暖かさは口コミでも評判が高いです。

防寒でないものも販売されています。

 デメリットは、
・手袋の袖口が広いので、レインウェアの袖の中に入れにくい
・ゴム手袋の割に高価
・格好悪い

サイズが小さめなので、購入する際は口コミを見て参考にしてくださいね。

コミネのネオプレングローブはゴム手袋ですが、縫い目の部分から水が浸入してきて濡れます。

 メリットは、
・濡れても保温性が高い
・安価

 デメリットは、
・汗で蒸れる
・冬は寒い

春秋に活躍してくれるレイングローブです。

ウエットスーツと同じ素材で、濡れてもそこそこ暖かいですが、冬場、これだけでは寒いです。

スポンサーリンク

原付バイクのレインウェアの選び方

次に原付バイクの雨の日の服装で、一番大切なレインウェアの選び方を解説します。

原付バイクのレインウェアの結論は、
ポリエステルやPVC素材でできた汎用品のレインウェアで十分。
ただし、いわゆる雨ガッパはダメ!

  1. レインウェアを選ぶ際のポイント
  2. 透湿性素材を選ぶ場合の注意点
  3. おすすめの安価なレインウェア
  4. おすすめのゴアテックスレインウェア

の順に解説します。

レインウェアを選ぶ際のポイント

・バイク専用である必要はない
・透湿性素材である必要はない
・サイズは大きめを選ぶ
・フードは無くてよい

バイク専用のレインウェアである必要はない

バイク専用(自動二輪車用)のレインウェアの特徴は、高速道路の走行など、強い雨風に当たっても破れず、耐水圧の高い丈夫な生地でできています。

高速走行によるバタつき防止機能や、ベンチレーションも付いています。

バタつき防止機能の付いたバイク専用レインウェア

原付バイク(原付二種を含む)通勤の場合、
スピードを出すことがないので、バタつき防止機能やベンチレーションなどの機能は必須ではありません。

そのため、汎用性のあるアウトドア用のレインウェアを選択できます。

透湿性素材である必要はない

原付バイクは自転車のように運動しているわけではないので、透湿性のないレインウェアでも、雨の中で走行していれば暑くありません。

短時間の通勤・通学なら、単純に防水機能があればよい。

そのため、安価なポリエステルやPVC素材のレインウェアで十分です。

夏場でも走行している限り暑くはないですが、長い時間着用したり、雨が降る前に着用していると、レインウェアの内側が結露してきて濡れます。

地域や体質によって違いますが、私の主観では夏場に30分以上原付バイクに乗る場合は、後述する透湿性素材の方が快適でしょう。

サイズは大きめを選ぶ

サイズ選びは重要なポイントです。

レインパンツは、立った姿勢でちょうど良くても、原付バイクに座った時にくるぶし部分が出てしまいます。

レインパンツを履いて立った姿勢

レインパンツが短いと、足を伝って流れてきた雨が靴の中に侵入して濡れます。

レインパンツを履いてもくるぶし部分が露出している画像

冬場はダウンジャケットの上からレインウェアを着用することも考えて、少々動きにくくても一回り大きめのサイズを選びましょう。

また、冬場はレインジャケット以外の上着をすべてレインパンツの中に入れます。

上着をインすることで、裾からの風の侵入を防ぎ、快適に走行することができます。

フードは無くてよい

フード付きのレインジャケットの場合、走行中にフードがバタついて首元が不快になります。

フードを被ってからヘルメットを着用することで、フードのバタつきを抑えることができ、首元への雨の侵入も防ぐことができます。
※ただし、ヘルメットがきつくなります。

フードのないレインジャケットでも、ヘルメットがあるので首元への雨の侵入はほとんどありません。

そのため、あえてフード付きのレインジャケットを選ぶ必要はありません。

フードを被りたくなり方は、中に折りたたんで着るか、フード無しのレインウェアを選びましょう。

透湿性素材を選ぶ際の注意点

防水機能の失ったレインウェアの画像

透湿性素材を用いたレインウェアは、
雨を通さずに湿気だけを逃がしてくれるので、夏場でも蒸れにくい。

透湿性素材のレインウェアは、通勤・通学をより快適にしてくれますが、いくつか注意点があります。

  • ゴアテックス以外のメーカー製は寿命が非常に短く、コストパフォーマンスが悪い。
  • 濡れたまま畳んで放置すると劣化する。
  • 駐輪場に干していると盗まれる。

私の経験上、メーカー自社製の透湿性素材のレインウェアは、酷いものでは、数カ月で防水機能が失われます。

そのため、個人的には透湿性素材のレインウェアを選ぶなら、高価ですがゴアテックス一択です。

使い方にもよりますが、一流メーカーのものであっても、寿命が短いので注意しましょう。

また、レインウェアは濡れたまま畳んで放置すると、劣化が早まります。

メットインに入れたレインウェアの画像

特に高温多湿となりやすい、メットインの中に濡れたまま放置すると、生地やシームテープが劣化して、防水機能を失います。

濡れたレインウェアを干す環境がない方には、ポリエステルやPVC素材のレインウェアがおすすめです。

駐輪場に干してあるレインウェア

また、駐輪場にレインウェアを干す場合、盗難に注意しましょう。

私は過去に2回、レインウェアを盗られた経験があります。

おすすめの安価なレインウェア

  • 信頼性の高いセパレートタイプ
  • 着脱しやすいポンチョタイプ
  • 高速道路に対応したバイク専用タイプ

順番に解説します。

セパレートタイプのおすすめ

縫い目処理がされた、ポリエステル素材やPVC素材のものを選ぶと良いです。

おすすめは、マックの「いぶし銀」シリーズです。

安価ですが信頼できます。

反射板もついており、夜間の視認性も高いです。

口コミでも高評価です。
・防水性が高く安心して使える。
・生地に厚みがあり、しっかりしている。
・袖から雨が入りにくい構造。
・口元まで防水してくれる。
・分厚いので暖かいが夏は暑そう。

大きめのサイズであれば、女性のスカートの上からでも履くことができます。
※シワになりやすいので注意。

レインパンツが劣化してきたら、レインパンツのみを買い替えましょう。

セパレートタイプのレインウェアは、冬場の防寒対策としてもおすすめです。

晴れた日でも、ダウンジャケットの上にレインウェアを着用することで、冷たい風を遮断できるため、暖かくなります。

冬の寒さ対策については、こちらの記事で解説しています↓

ポンチョタイプのおすすめ

ポンチョタイプは着脱がしやすいため、5~10分程度の短距離の通勤・通学に便利です。

女性のスカートの上からでも着用でき、長靴やブーツカバーを併用すれば快適です。

ボタンタイプより、ジッパータイプのほうが着脱しやすく、雨の侵入も少ないです。

バタつくので、長距離を走行する人や、スピードを出す人にはおすすめしません。

おすすめのバイク専用レインウェア

自動車専用道路など、スピードを出して走行する場合は、バイク専用レインウェアがおすすめです。

分厚い生地でバタつかず、安心して着用できます。

個人的には、速度80㎞程度であれば、バイク専用レインウェアである必要はないと考えています。

おすすめは、RSタイチのドライマスターシリーズです。

こちらは透湿性素材のレインウェアですが、比較的耐久性も高く、私の場合は2~3年程度で買い替えていました。

おすすめのゴアテックスレインウェア

透湿性素材のレインウェアの中で、圧倒的な信頼性を誇るのがゴアテックス社製の生地を使用したレインウェアです。

 ゴアテックスがおすすめな人
・長く使いたい人
・長時間の通勤・通学の人
・汗をかきやすい人
・アウトドアにも使用する人

ゴアテックスのロゴの画像

 ゴアテックスのおすすめは、
・モンベルのレインダンサー
・ラフ&ロードのツアラージャケット

世界最高水準の防水性と透湿性があり、その信頼性の高さから、バイク歴やアウトドア歴が長い方々は、最終的にはゴアテックス一択になります。

ノースフェイスやモンベルなどのアウトドアメーカーはもちろんのこと、ラフ&ロードなどバイクメーカーのハイエンドモデルにはゴアテックスの生地が採用されています。

ゴアテックス公式サイトはこちら

ゴアテックス生地の耐久性は高く、私のレインウェアは、毎日往復50㎞の通勤で7年間使用していても、今だ現役で使用できています。

原付バイクだけでなく、登山や釣りなど、他の用途にも使用できるため、汎用性も高いです。

原付バイク通勤・通学用途であれば、モンベルのレインダンサーシリーズが最も安価で、生地も厚くて丈夫です。

私の知る所、ゴアテックス生地を使用している中では、このモデルが最安値です。

モンベルのゴアテックスジャケットの画像

モンベルでは基本的に割引はないですが、ヒマラヤやスポーツオーソリティのセール時に割引があります。

また、メルカリなどのフリマサイトでも安く販売されていることがあります。

メルカリ「レインダンサージャケット」はこちら

バイク用品店では、ラフ&ロードのゴアテックスジャケットがおすすめです。

バイク専用だけあって、バタつかず快適で、安全性も高いモデルです。

スポンサーリンク

原付バイクの雨の日の足元対策

原付バイクの場合、小雨程度であれば足元は濡れにくいですが、本格的な雨になると、靴下までビショビショになります。

 雨の日の足元対策は、
・防水シューズ(長靴)を履く
・ゴアテックスシューズを履く
・ブーツカバーを着ける

順番に解説します。

防水シューズ(長靴)を履く方法

 メリットは、
・いちばん単純で確実

 デメリットは、
・長靴を履いたまま仕事はできない
※履き替える必要がある
・かさばる
・格好悪い

長靴で仕事をする訳にはいかないので、会社や学校、駐輪場で履き替える必要があります。

長靴は、職場のロッカーや原付バイクのリアボックスに入れておくことができる人におすすめですが、非常にかさばるのが難点です。

おすすめは「スタートレーディング」の防水シューズです。

ハイカットでくるぶしへの雨の侵入を防いでくれます。

「スタートレーディング」の防水シューズはオシャレでお財布にも優しいです。

実店舗ではワークマンが安価に販売していますが、人気のため在庫が少ないことが多いようです。

口コミでも評判が良いです。
・オシャレで街中でも履きやすい。
・思ったより高級感がある。
・普段履きでも格好悪くない。

 デメリットは、
・長時間は歩きにくい
・蒸れやすい

最近では、女性用のレインブーツも安価に販売されています。

 メリットは、
・長靴のように見えず、色も選べる
・比較的歩きやすい

私の妻も使用していますが、レインブーツとしては歩きやすい方だとのこと。

 デメリットは、
・蒸れる
・ゴムの臭いがする

始めはゴムの臭いがしますが、使用しているうちに臭いは薄れていきます。

レインブーツはネット通販でも実店舗でもあまり価格差はありません。

防水シューズが履ける環境であれば、一番安価でおすすめできる雨の日の足元対策です。

防水シューズを選ぶ際は、ハイカットで中に水が浸入しにくいものを選ぶとよいです。
※原付バイクに座った姿勢では、くるぶし出やすいからです。

ゴアテックスシューズを履く方法

ゴアテックスシューズは、完全防水機能が付いた運動靴のことです。

防水性と透湿性があり、雨の日の屋外でも快適に歩くことができます。

 メリットは、
・職場や学校で履き替えることなく、一日中履き続けられる

 デメリットは、
・ゴアテックスシューズは高価

やはりゴアテックスシューズは高価です。

雨の日限定で使用すれば長持ちします。

アウトドアメーカー「マムート」のローカットのトレッキングシューズです。

登山はもちろんのこと、普段履きでも使用できます。

最近では、ゴアテックスのビジネスシューズも販売されています。

雨を気にすることなくビジネスマンに集中できる強い味方です。

ブーツカバーを着ける方法

ブーツカバーを着けた足の画像

ブーツカバーは靴の上から着用する、防水のカバーのことです。

 メリットは
・革靴やパンプスの上から着けられる
・コンパクトに収納できる
・冬場の防寒対策になる

 デメリットは、
・歩きにくい
・付け外しが面倒

スーツでの通勤の場合、革靴やパンプスの上から着用でき、コンパクトになるので、メットインの中に収納できます。

コンパクトにたたんだブーツカバー

急な雨にも対応できるよう、メットインやリアボックスに常備しておくことができます。

また、冬場の防寒対策にもなります。

ただし、ジッパーで留める必要があり、着脱が面倒なことや、歩くことを想定していないため、非常に歩きにくいのが難点です。

ブーツカバーの靴底の画像

おすすめは、バイク用品店コミネのブーツカバーです。

少し高価ですが、丈夫で長持ちし、安心して使用できます。

口コミでも評判が高いです。
・コンパクトに収納できて便利
・耐久性が高く長く使える
・雨で靴が濡れなくなった

最近では、靴底の付いたブーツカバーも販売されています。

 

歩きやすいですが、靴底がある分かさばります。

安価に販売されているので、ブーツカバーを試したい方にもおすすめです。

スポンサーリンク

雨の日はフルフェイスやジェットヘルメットが必須

バイク通勤・通学をするなら、フルフェイスやジェットヘルメットは必須と考えます。

雨の日対策になることはもちろん、安全のためにも必要です。

雨の日に半キャップヘルメットでは走行できません。

  • 雨で目を開けることができない。
  • 顔が痛い。
  • 顔が濡れる。
  • 転倒時にケガをする。

フルフェイスヘルメットは安全性が高く、冬場も暖かいです。

デメリットは、顔への接地面も大きいので、顔に型が付いたり、化粧が崩れたりします。

フェイスガードなどを着用して対策しましょう。

また、フルフェイスは大きいので、メットインやリアボックスがかさばります。

これらのデメリットを軽減したい方は、ジェットヘルメットが便利です。

ジェットヘルメットは、フルフェイスよりも寒いですが、シールドが曇りにくいメリットもあります。

通勤・通学で使用するなら、1万5000円程度のものが安心で、インナーも洗える物が多いです。

スポンサーリンク

原付バイクの雨の日におすすめの装備

  • 風防
  • リアボックス

風防の効果とは?

風防は走行中に雨風が直接身体に当たるのを防いでくれる装備です。

走行中に雨風を防ぐ風防

水濡れや寒さを軽減してくれるのはもちろん、風が身体に当たる量が減るので、疲労も軽減してくれます。

特に膝から足元にかけて、濡れるのを防ぐ効果があります。

取付けも難しくはなく、一度付ければ外すことのできない、おすすめの装備です。

風防の詳細については、こちらの記事で解説しています↓

リアボックスの効果

リアボックスは原付バイクの積載量を増加させる装備で、通勤・通学に必須と言ってよいです。

原付バイクに装着したGIVIのリアボックス
  • 雨具、防寒具を常備できる
  • 分けて収納できる

レインウェアをヘルメットと一緒に入れようとすると、ヘルメットの中に押し込まなければならず、面倒な上に、濡れた雨具を入れるとヘルメットの中が濡れます。

リアボックスを装着すれば、常にレインウェアや防寒着を常備でき、急な雨や寒さに対応できます。

また、メットインの中はエンジンの熱がこもるので、夏場にお弁当を入れるのは不衛生ですし、冷たい物を入れることができません。

リアボックスはエンジンの熱の影響を受けず、荷物を分けて収納できるようになります。
※夏は太陽の熱がこもります。

リアボックスの装着は難しくなく、ネットショップで安価に販売されています。

詳細については、こちらの記事で解説しています↓

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

お互いに安全で快適な通勤ができることを願っています。

質問などありましたら、お気軽に下のフォームからお願いします。

原付バイク通勤・通学のまとめ記事はこちら↓

最後に、ここで述べたアドバイスや意見はあくまで筆者の経験に基づくものであり、主観的なものです。
これらは安全性や交通ルールを保障するものではないため、個々の状況に応じて慎重に判断してください。

質問、コメントお気軽にどうぞ