本ページはプロモーションが含まれています。

【岩湧山】岩湧の森から登る登山ルート、アクセスや駐車場も紹介!

節約登山ガイド

大阪府河内長野市にある岩湧山は、金剛山の南側に位置する標高897.7mの山で、山頂からの大展望が人気の登山スポットです。

山頂付近にはキトラと呼ばれるススキが群生地しており、春には青葉の絨毯が、秋には辺り一面が黄金に輝く景色が見られます。

岩湧山には、「岩湧の森」から登るルートのほかに、「滝畑」から登るルート、「紀見峠」から登るルートがあります。

今回は岩湧山の魅力を最大限楽しむことができる、「岩湧の森」から登るルート、「いわわきの道」と「きゅうざかの道」を、詳しく紹介します。

登山道までのアクセスや駐車場はもちろんのこと、おすすめの周回ルートなどのも紹介していますので、初心者でも安心して登山を楽しめる内容となっています。

この記事で分かること
・「岩湧の森」へのアクセス
・岩湧山の駐車場情報
・登山ルート「いわわきの道」
・登山ルート「きゅうざかの道」
・給水ポイント
・おすすめの周回コース
・YAMAP活動日記

岩湧山の滝畑ルートについては、こちらの記事で紹介しています↓

冬の「きゅうざかの道」、「いわわきの道」についてはこちらの記事で紹介しています↓

スポンサーリンク

【岩湧山】岩湧の森へのアクセス、駐車場、トイレ

「いわわきの道」と「きゅうざかの道」のある、岩湧の森へのアクセス、駐車場、トイレなどを紹介します。

岩湧の森へのアクセス

岩湧の森へのアクセスは、車で行くのが便利!

バスの場合
終点の「神納」のバス停から登山口まで徒歩80分程度かかります。

車で行く場合

河内長野市南青葉台の交差点から約15分程度です。

グーグルマップには「いわわきの森四季彩館」と入力!

青葉台方面から来た場合、南青葉台の交差点が少しややこしいです。

温度計のある信号が目印です。

ここは一旦停止の取り締まりスポットなので、必ず停止線で一旦停止しましょう。

一旦停止の位置

ここからは1.5車線から1車線の道が続きます。

対抗が困難な場所もあるので注意が必要です。

川沿いを15分程度進んで行くと、岩湧の森の駐車場P1~P6、岩湧寺の駐車場があります。

バスで行く場合

南海高野線、近鉄長野線
「河内長野駅」から、南海バスの南青葉台線、「神納」で下車。
「神納」のバス停から徒歩5㎞、約80分で「岩湧の森四季彩館」に到着。

バスの時刻表はこちら

「神納」のバス停です。

待合室の裏にトイレがあります。

ここから「岩湧の森四季彩館」までの5㎞、約80分の間トイレはありません。

バス停から登山口までは、川沿いの舗装された道で、比較的歩きやすいです。

道が狭いので自動車には注意が必要です。

岩湧の森の駐車場

岩湧の森には、「岩湧寺」の駐車場と、「岩湧の森」の駐車場P1~P6があります。

登山口に一番近い駐車場は「岩湧寺」の無料駐車場になります。

岩湧寺駐車場
駐車台数  10台程度(区画なし)
営業時間  24時間

岩湧寺の駐車場
岩湧寺の駐車場

岩湧寺の駐車場は、「岩湧の森」の駐車場P1よりさらに登ったところ、「きゅうざかの道」と「いわわきの道」の登山口手前にあります。

ただし、岩湧寺の無料駐車場は10台程度しか駐車できないため、週末の午前中は混雑することが多いです。

また、P1から岩湧寺の駐車場までの道は狭く、対向が困難なところが多いです。

岩湧寺の駐車場へと続く狭い道の画像

運転に自信の無い方は、登山口まで少し遠くなりますが、「岩湧の森」の駐車場P1までに駐車したほうが良いでしょう。

岩湧の森無料駐車場
営業時間 24時間
P1 9台(登山口まで15分)
P2 17台(登山口まで16分)
P3 3台(登山口まで16分)
P4 3台(登山口まで20分)
P5 10台(登山口まで30分)
P6 25台(登山口まで35分)
岩湧の森四季彩館ホームページはこちら

岩湧の森第1駐車場の画像

「岩湧の森」の駐車場はP1~P6までそれぞれ分かれています。

登山口から近い準にP1、P2~P6となっています。

P1~P3はほとんど距離に差はなく、登山口まで約15分程度となっています。

P6駐車場はかなり下になるので、登山口まで結構な距離を歩くことになります。

「すぎこだちの道」の散策は、P6駐車場が一番近いです。

岩湧の森のトイレ、売店

トイレは「いわわきの森四季彩館」にあります。

また、山頂付近にも無料のトイレが設置されています。

山頂トイレ

岩湧の森には売店や自動販売機などはありません。

岩湧山の山頂付近の茅場はバーナーなどの火気は厳禁です。

火気は茅場以外で使用する必要があります。

岩湧の森の湧き水場

「いにしえの道」を入って50m程の所に湧き水ポイントがあります。

駐車場はP1、P2が近いです。

いにしえの道の入り口の画像
いにしえの道入り口

岩湧寺の長寿水という水です。

岩湧寺の長寿水が流れている画像
岩湧寺の長寿水


また「いわわきの道」の展望デッキ付近にも湧き水ポイントがあります。

展望デッキ付近の湧き水の画像
展望デッキ付近の湧き水
スポンサーリンク

「いわわきの道」と「きゅうざかの道」基本情報とルートガイド

いわわきの道(片道)
所要時間 :90分程度
標高差  :430m
歩行距離 :2.4㎞ 
水場   :あり
山頂トイレ:あり

きゅうざかの道(片道)
所要時間 :60分程度
標高差  :380m
歩行距離 :1.2㎞ 
水場   :なし
山頂トイレ:あり

両ルートとも登山口は同じで、登山口に入ってすぐに分岐します。

両ルート共に整備されており、初心者でも比較的登りやすい登山道です。

分岐を左に行けば「いわわきの道」。

右に行けば「きゅうざかの道」です。

「きゅうざかの道」は健脚者向けと書かれていますが、金剛山の千早本道よりも楽です。

主観では、「いわわきの道」の方が距離が長くて疲れます。

いわわきの道

いわわきの道は登山口に入って左側、「一般道90分」と書かれた方の道です。

最初は熊野古道のような石畳みを登ります。

いわわきの道前半の登山道の画像

途中、濡れた岩場があったりするので、滑らないよう注意しましょう。

展望デッキ手前の沢沿いを登る場所は滑りやすく、大雨の後は増水しているので濡れます。

ここを登ると展望デッキと湧き水があります。

展望デッキでは、河内長野市や富田林市を見下ろすことができます。

夏場でも涼しく、コーヒータイムには最高の場所です。

展望デッキを過ぎると、トラバースしながら徐々に標高を上げていきます。

いわわきの道は、春にはスミレやチゴユリ、夏はホトトギス、秋は紅葉、冬は霜柱や霧氷など、四季折々に楽しめるのが魅力です。

いわわきの道に咲くチゴユリの画像
いわわきの道に咲くチゴユリ
夏に咲くヤマジノホトトギス
いわわきの道に咲くホトトギス

「いわわきの道」を1.3㎞、約50分程度登るとダイヤモンドトレールにでます。

ダイヤモンドトレールの杉林を800m程度登ると「きゅうざかの道」と合流します。

「きゅうざかの道」のおおよそ倍の距離があります。

ここからはダイヤモンドトレールを山頂に向かって登ります。

きゅうざかの道

「きゅうざかの道」は登山口を入って右側、「健脚者向け」と書かれたルートです。

尾根を登るルートで、序盤と終盤に急登があります。

登り始めの階段が一番急です。

「きゅうざかの道」は給水ポイントがなく、階段が多めの登山道を登り、グングン標高を上げていきます。

「いわわきの道」よりも針葉樹林がおおく、花や景色を楽しむなら「いわわきの道」の方がおすすめです。

登山道の7合目あたりにベンチが設置されています。

ダイヤモンドトレールの手前にきつい階段があります。

ここを登りきるとダイヤモンドトレールに合流します。

登りきった所にベンチが設置されています。

ここを右に進むと山頂手前のトイレがあります。

ダイヤモンドトレール手前の急登を避けたい方は、7合目ベンチを超えてしばらく登った所にショートカットできるルートがあります。

「クリーンアップおおさか」の看板が目印です。

本ルートの階段脇を右へ進みます。

要所に目印があり、トレースもあるので迷うことはないです。

山頂手前のトイレの所に出てきます。

岩湧山頂

山頂手前のトイレを過ぎると、岩湧山の茅場(かやば)です。

毎年3月に山焼きが行われ、春には青葉の絨毯、秋にはキトラと呼ばれるススキの群生地帯になります。

空へと続く階段を登れば山頂です。

山焼きが終わった後はススキが無くなりハゲ山になりますが、後には沢山の花が咲き、「わらび」や「つくし」などが芽を出します。

目を凝らしながら階段を登ると様々な花が観察できておすすめです。

茅場に芽を出すわらびの画像
茅場に芽を出す「わらび」

山焼きが終わった春は、視界を妨げるススキが無いので、大阪湾や明石海峡大橋まで見渡せる眺望が魅力です

稜線を歩きながら山頂へと向かいます。

山頂広場手前に岩湧山頂の三角点があります。

秋のススキも良いですが、春の花と大展望もおすすめです。

北側には金剛山や葛城山、二上山まで見渡すことができます。

こちらは秋の眺望です。

山頂の看板を越えてさらに進むと山頂広場があります。

ベンチがいくつか設置されていますが、休日は混雑して座れないことが多いので、ウレタン座布団があった方がよいです。

山頂広場から、槇尾山方面の眺望も綺麗です。

山頂広場から槇尾山方面の眺望

スポンサーリンク

岩湧山のおすすめ周回コース

私が岩湧山を登るときはいつも、登りは「きゅうざかの道」で下りは「いわわきの道」で下山します。

その理由は、「いわわきの道」で登ると、ダイヤモンドトレールに出てから山頂まで階段が多く、代わり映えしない杉林の景色の中を登るのが疲れるからです。

そのため、「いわわきの道」は下山で楽しみます。

私の場合、以下のコースで岩湧山を楽しんでいます。

約3時間のコースです。

岩湧山「きゅうざかの道」と「いわわきの道」周回ルート / まんちゃんさんの経塚山(大阪府河内長野市)岩湧山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

清々しい森の中を歩く「いわわきの道」は季節ごとに様々な草花を観察できますよ。

スポンサーリンク

岩湧山の登山にあれば役立つ道具

  • 保温ボトル
  • スマホカメラ用アタッチメント
  • ウレタン座布団
  • 帽子、日傘
  • ウインドブレーカー
アトラスの保温ボトルの画像
超保温ボトル

岩湧山頂や山頂広場では、バーナーなどの火気は使用禁止です。

ラーメンなどを山頂で食べるなら、保温ボトルがあると便利です。

アトラスの超保温ボトルは安価ですが、アルパインサーモボトルや山専用ボトルと同等のスペックです。

口コミでも評判が良く、実際使ってみても、申し分のない実力なのでおすすめです。

750mlあれば、山頂でカップラーメンとコーヒー2~3杯飲むことができます。

スマホで草花を撮影するなら、外付けマクロレンズのアタッチメントがあると便利です。

より近づいて撮影できるので、小さい花も大きく撮影することができます。

マクロレンズで撮影した花の写真
マクロレンズで撮影した花

ネットショップで安価に販売されているので、チェックしてみてください。

バンドックのウレタン座布団の画像
ウレタン座布団

天気の良い週末の岩湧山頂は、ベンチに座れないことが多いです。

ウレタンの座布団は、お尻を濡れと冷えから守ってくれるので、快適に休憩することができます。

コンパクトなウレタン座布団は、かさばらないので携帯に便利です。

おすすめはバンドックのウレタン座布団です。

100均のものより丈夫でおすすめです。

紫外線対策に必要な帽子の画像
紫外線対策の帽子

岩湧山の頂上には太陽を遮るものが無く、日差しが強い日は紫外線対策が必須です。

また、風も強く吹くことがあるので、ウインドブレーカーも携帯しておきましょう。

登山を快適にする道具は、こちらの記事で紹介しています↓

岩湧山の登山に必要な服装は、こちらの記事で紹介しています↓

以上、参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ほかにも登山に関する記事を書いていますので、読んで頂けると嬉しいです。

健康第一、安全で楽しい登山になることを願っております。

質問、コメントお待ちしています!