紅茶専門店ラクシュミーの極上はちみつ紅茶をこだわって淹れてみた。

雑記

今回は兵庫県神戸市にある紅茶専門店Lakshimi(ラクシュミー)の「極上はちみつ紅茶」を少々こだわって淹れてみたので感想を伝えたいと思います。

 

結論としては、

「極上はちみつ紅茶」はグルキャンなどのアウトドアや、ちょっとしたプレゼントなどに持っていけば、お姉さまや奥様方が大喜び間違いなしの商品でした。

 

この記事で分かること
極上はちみつ紅茶の概要
極上はちみつ紅茶のこだわった淹れ方
極上はちみつ紅茶のアレンジ
元フランス料理人(見習い)の感想
スポンサーリンク

極上はちみつ紅茶とは?

昨今、ネットやSNSで話題の「極上はちみつ紅茶」をご存じでしょうか?

ネット通販では売り切れ続出で、やや高い値段で取引しないと手に入れることができない状態です。

 

今回、普通に近所のスーパーで販売されていたので購入してみました。

 

「極上はちみつ紅茶」とは?

スペイン産の上質なはちみつをたっぷり使用した
やさしく癒される紅茶です

はちみつパウダーとインド・アフリカの茶葉の高級ブレンド。

はちみつの甘さだけでなく茶葉本来の美味しさを感じることができる紅茶です。

ホットはもちろんのことアイスティーにも合う紅茶で、
一年中楽しんでいただけます。
※使用しているはちみつは『百花蜂蜜』となります。

神戸セレクション8にも選出された、Lakshimiだけのオリジナル紅茶です。

Lakshimi公式サイトより引用

Lakshimi公式サイトはこちら

使用している茶葉は、マラウイ、インド、アルゼンチン、イラン(茶葉)。

スペイン産はちみつパウダーを茶葉に混ぜてパックされています。

販売価格は1512円(税込)。

 

1杯あたり約60.5円と、我が家にとっては高級紅茶ですが、今回は連休にどこにも行けない欲求不満を極上はちみつ紅茶にぶつけてみました。

 

袋から出したティーパックを眺めてみると、茶葉に白い粉末が混ざっているのが分かります。

 

普通にストレートで飲んでも極上の味が堪能できますが、ミルクティーにしても美味しいそうです。

たっぷりはちみつが入っているのですが、

1杯あたり3kcalしかないのも魅力のひとつですね。

はちみつが入っているので、1歳未満の乳児は飲んではいけません。

スポンサーリンク

極上はちみつ紅茶をこだわって味わう

それではさっそく淹れていきたと思いますが、

せっかくの極上紅茶なので、少々こだわって味わおうと思います。

使用する水

使用するこだわりの水は、

田舎の特権「近所の湧き水」です。

 

さっそく汲みにいきます。

雨が降っていたので誰もいませんでした。

せっかくなのでたっぷりと汲んで帰ります。

汲み放題です。

何か災害があっても給水ポイントになりそうです。

使用する急須

汲んできた水を沸かすことにも少々こだわりを。

今回使用する茶瓶は南部鉄器の鉄急須です。

 

鉄急須で湯を沸かすと、鉄急須の特性から水がまろやかになり、とても美味しいお茶を淹れることができます。

湯を沸かす

それでは湯を沸かしていきます。

使用する水の量は150㏄です。

「近所の湧き水」をしっかりと150㏄量ります。

鉄急須に水を注いで沸かしていきます。

 

我が家はIHクッキングヒーターなので、鉄急須はアウトドア用SOTOのST-310で沸かします。

使用しているテーブルはメルカリで作製して頂いたオリジナルテーブルです。

極上はちみつ紅茶を淹れる

紅茶に望ましい湯の温度は90°~100°です。

湯が沸いたらすぐにティーカップに注ぎます。

 

ティーカップにお湯を150㏄注いだら、いよいよ「極上はちみつ紅茶」を投入します。

投入して3分~5分、お好みに合わせて蒸らします。

紅茶のえぐみが嫌いな方は蒸らし時間を早めにします。

 

私は5分きっちり蒸らしました。

完成です。

紅茶の良い香りがしてとても美味しそうです。

 

今回、極上はちみつ紅茶と合わせて頂くのは、我が家がいつも購入している「ママの手作りパン屋さん」の「オリジナルパンケーキミックス」で作ったパンケーキです。

3袋セットで送料込み1000円です。

楽天スーパーセールやお買い物マラソンでは4袋セットで1000円とお買い得になります。

スポンサーリンク

極上はちみつ紅茶を味わった感想

元フランス料理人(見習い)の私の感想です。

 

最初、茶葉を投入した瞬間から紅茶の良い香りが漂います。

 

砂糖は一切使用していないのに、一口飲んだ瞬間に口の中に紅茶の甘さが広がります。

普段ストレートしか飲まない私からすると結構な甘さですね。

 

その後、高級な茶葉の香りが口の中に広がります。

香り、甘さ、香りの3段階構造ですね。

 

甘いので酸味のあるフルーツ等が合いそうです。

 

極上はちみつ紅茶のアレンジ

次はイチゴティーにアレンジしてみました。

見た目も香りもとても上品に仕上がりました。

茶葉の香りと、ほんのりイチゴの香りが合わさってとても上品な味です。

飲み終わった後にイチゴを食べると、丁度よい酸味が口の中に広がってとても美味しかったです。

 

 

そして後日、ミルクティーにもチャレンジしてみました。

おすすめの飲み方
《ミルクdeテ・ミエル・スプレモ》
1. マグカップに50ccほどの熱湯を
注ぎティーバッグを ゆっくり入れ、
茶葉とはちみつエキスを しっかり出しはちみつ紅茶液を作ります。

2. ティーバッグを出し、150ccほどの牛乳を注ぎ、電子レンジで1分チン!
出したらかき混ぜ出来上がり。

疲れた時に
飲むとホッと・・・リラックス。

ラクシュミー公式サイトより引用

 

今回は晴れていたので、お庭でティータイムにしたいと思います。

極上はちみつ紅茶のミルクティーは、

ストレートで頂くのとはまた違った美味しさです。

極上はちみつ紅茶が50㏄に対して、牛乳が150㏄なのでとてもミルキーですね。

ミルキーですが、しっかりと極上はちみつ紅茶の香りと甘みが出ています。

 

疲れた時にリラックスできそうです。

 

最高に癒されるティータイムでした。

次は是非キャンプで味わいたいですね。

 

使用している写真はすべてオリジナルです。

テーブルフォトの撮り方はこちらの記事で紹介していますので、興味のある方はご覧ください。↓

映える写真の撮り方。手料理や小物を簡単に撮影する方法。
カメラ初心者でも簡単、綺麗に撮影できるテーブルフォトの撮り方を紹介しています。高価な機材は一切使用せず、卓上ライトやクッキングシートなどの家庭にあるものを利用して撮影しています。フリマサイトに載せる写真なども綺麗に撮影できるおすすめの方法です。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログのランキングに参加しています。
リンクボタンをポチッと押して頂けるとブログランキングのサイトに飛び、順位が上がるので嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

質問、コメントお気軽にどうぞ

  1. マンちゃんさん
    こだわりがすごいですね!
    近所に湧き水があるなんて羨ましいかぎりです。
    (我が家は仕事帰りにウエルシアのアルカリイオン水を、ペットボトル2本入れてます。)
    ハチミツが好きなので、はちみつ紅茶買ってみようと思います!

    • 大三源さん、こんにちは。
      いつも読んで頂きありがとうございます。
      無料で汲み放題の湧き水は最高です。
      皆さんに準田舎の良さを発信していますが、なかなか共感いて頂けません。
      極上はちみつ紅茶、是非購入してみてくださいね。