ファミリー旅行の費用を節約。お得に楽しむ我が家の宿泊方法。

生活費節約

日々の仕事や子育てのストレスを発散する旅行。

我が家は夫婦と小学生の子供2人の4人家族。

旅行が大好きで、毎年3回は旅行に出かけています。

今回はファミリー旅行の費用を節約して、お得に楽しむ我が家の宿泊方法の紹介です。

 

小学生の子供がいるので、基本的に子供の春休み、夏休み、冬休みに旅行に行きます。

それ以外は土日にキャンプに行っています。

移動は基本的に自家用車です。

この記事で分かること
・ファミリー旅行におすすめな日程
・楽天トラベルクーポンの利用方法
・湯快リゾートの利用方法
・ファミリーロッジ旅籠屋(はたごや)の利用方法
スポンサーリンク

ファミリー旅行は平日をからめる

旅行費用を節約し、お得に楽しむには平日をからめることです。

平日に2日間続けて休みを取ることが難しいので、

金曜日、土曜日の2泊や日曜日、月曜日の2泊に設定することが多いです。

平日をからめるメリット

平日をからめるメリット
・宿代が安くなる。
・レジャー施設が空いている。
・道路が空いている

平日をからめると宿代が安くなります。

平日のレジャー施設は春休みや夏休みであっても土日よりは混雑していません。

道も空いているので時間短縮にも繋がります。

 

平日がらみの旅行の場合、

混雑が予測される施設へは平日に行き、その他の観光は休日に行きます。

観光は休日の方がイベント開催などがあり、楽しい場合が多いです。

平日をからめるデメリット

デメリット
・高速道路代金が高い
・イベント開催がない
・施設が休み

高速道路を多用する場合、休日割引が適用されない平日は交通費が高くなります。

宿泊費用が安くなっても交通費が高くなっては意味がないので、行先によっては土日を選択する場合があります。

平日はイベントの開催が少なく、月曜日は施設自体が休みの所も多いです。

事前の確認は必須となります。

 

交通費に関しては、高速道路周遊パスを利用することが多いです。
高速道路の乗り放題チケットで、平日でもかなりお得になります。
高速道路周遊パスの紹介はこちらの記事↓
スポンサーリンク

我が家の宿泊方法

楽天トラベル、湯快リゾート、旅籠屋(はたごや)を利用することが多いです。

楽天トラベルクーポンを利用

楽天スーパーセールで配布されるクーポンを利用します。

対象施設は限られますが、かなりお得に宿泊できます。

3月、6月、12月のスーパーセールは、春休み、夏休み、冬休みの予約に最適です。

 

スーパーセール開始1時間までと3時間までで使用できる楽天トラベルクーポンは、35000円以上の旅行で使用できる10000円割引クーポン等、超お得です。

しかも他のクーポンとも併用が可能です。

こちらは伊勢に行った際の我が家の宿泊代金です。

家族4人で25680円。

申し訳なくなるほど安いです。

しかも、せどりで頑張って貯めた楽天ポイント支払いです。

スーパーセールクーポンは開始1時間や3時間限定で配布枚数も決まっているので事前準備が必要です。
10000円クーポンは開始30分程度で終了してしまう場合もあるので、宿泊先は事前に決めておきましょう。
楽天トラベルクーポン、一度チェックしてみて下さい↓

湯快リゾートを利用

楽天トラベルでも予約可能ですが、クーポンやポイント利用しなければ公式ホームページでの予約が最安値保証です。

スーパーセールのクーポンは対象外ですが、そもそもの宿泊費用が10000円前後と安いです。

湯快リゾートのメリット

湯快リゾートのメリット
・宿泊費用が安い
・子供が喜ぶ
・チェックアウトが遅い

 

宿泊費用が安い

バイキングプラン 
大人8250円
小学生7260円
幼児(3歳以上)4180円

バイキングプランで大人一人8250円。

 

期間限定プランや公式メール会員限定プランを利用すればさらにお得に宿泊できます。

タップして拡大できます↓

公式サイトで予約の場合はJAF優待サービスもあり、宿泊500円引き、もしくは10%割引の特典があります。

湯快リゾートのホームページはこちらから

 

子供が喜ぶ

大満足とは言い切れないバイキング料理ですが、チョコレートフォンデュや綿あめ、アイスクリームなど子供は大喜びです。

子供用の浴衣が数種類から選べて楽しいです。

無料の卓球やカラオケなどもあり、チェックインしてからも十分楽しめます。

その他、ご当地限定の体験プランなどもあります。

 

チェックアウトが遅い

チェックアウト時間が12時となっており、朝がとてもゆっくり過ごせます。

朝風呂にゆっくり浸かる。

周辺を散策したり、お土産を買いに行ったりできます。

小さい子供がいる場合は特に嬉しいですね。

 

湯快リゾートのレビュー記事はこちら↓

山中温泉にGo to対象の高速道路周遊パスを利用して行ってみた。
Go toトラベル対象になる、高速道路周遊パスを利用して我が家初となるGo toトラベルに行ってきました。 行先は福井県の恐竜博物館、石川県にある山中温泉です。高速道路周遊パスの使い方と恐竜博物館、山中温泉の魅力、我が家の節約旅行が伝わる内容となっています。

湯快リゾートのデメリット

湯快リゾートのデメリット
・子供料金が高い
・土日の予約が取れない
子供料金が高い
小学生が7260円、幼児が4180円とやや割高なのが難点です。
 
土日の予約が取れない
土日はかなり前から予約しておかなければ取れません。
メール会員になれば先行予約できます。

ファミリーロッジ旅籠屋の利用

ファミリーロッジ旅籠屋(はたごや)は全国に70店舗展開するフランチャイズチェーンで、1泊朝食付のロードサイドホテルです。

私の今回一押しのホテルとなります。

楽天トラベルで予約可能です。

 

こちらもスーパーセールのクーポンは対象外ですが、そもそもの宿泊料金が安いです。

朝食はパンやコーヒーなどの無料サービスがあります。

旅籠屋(はたごや)のメリット
・料金が安い
・子育て世代にピッタリ
・観光地に近い
・自家用車移動に便利
デメリットは場所によっては予約が取りにくいことくらいです。

料金が安い

宿泊料金は家族4人で10000円~と安いです。

未就学児は無料なのも子育て世代には嬉しいですね。



クリックで拡大できます。

旅籠屋ホームページより引用

夕食はついていませんが宿泊費用が安いので、外食でちょっぴり贅沢もできます。

旅籠屋のホームページはこちら

子育て世代にピッタリ

部屋

部屋の大きさは25㎡と家族4人で十分な広さです。

ベッド

クイーンサイズベッドが2台あり、こちらも家族4人で十分寝ることができます。

浴室

ちゃんと使える浴室があります。

未就学児がいる場合、大浴場など利用しにくい場合もありますが、旅籠屋のお風呂はセパレートの広めの浴室で、ちゃんと使えます。

アメニティ

歯ブラシや髭剃りは無料ですが、タオルやスリッパなどは有料です。

チェックイン、アウト時間

チェックイン 15時~

チェックアウト 11時

チェックアウトが11時とやや遅めなのも嬉しいです。

条件付きですがペットの同宿も可能です。

観光地に近い

宿泊地にもよりますが、旅籠屋は観光地に近いことが多いです。

我が家は三重県のナガシマスパーランドや、鳥取県の境港に行った際に利用しました。

レジャー施設に行く場合は高いホテルに宿泊しても、どうせ疲れて寝るだけなので、このようなファミリー向けの安価なホテルはとてもありがたいです。

自家用車の移動に便利

ロードサイドホテルというだけあって、高速道路や幹線道路の近くに建っており、とても便利です。

ホテルの駐車場から部屋までの距離も近く、車を降りてからすぐに荷物を下ろせます。

幹線道路から近いので、飲食に困ることもありません。

旅籠屋のホームページはこちらから

連泊はキャンプを絡める

2泊や3泊する場合、宿泊代金を節約する目的でキャンプをからめる場合もあります。

キャンプのメリット
・宿泊費用が安い
・キャンプも楽しめる

単純に宿泊費用が節約できるので、その分、食事やレジャーなどに費用を掛けることができます。

アウトドア好きなファミリーはキャンプも楽しめて一石二鳥です。

信州や北海道など、観光とキャンプ両方楽しむのもアリですよ。

キャンプのデメリット
・設営、撤収がしんどい
・雨だと悲惨
・荷物が多くなる
・観光地から遠い

設営、撤収がしんどい

設営、撤収がついてくるので疲れます。

一泊で観光とキャンプを行うのは無謀です。

我が家ではポップアップテントを使用、食事は外食にするなど、少しでも疲労を軽減します。

 

雨撤収が悲惨

テント泊を初日に持ってきた場合、雨撤収した残骸を残りの旅行中、ずっと持って移動することになって悲惨です。

安いバンガローを利用できると良いですね。

 

荷物が多くなる、観光地から遠い

キャンプ道具を積むので小さい車では正直厳しいです。

また、キャンプ場は観光地から遠いことが多く、移動に時間がかかります。

スポンサーリンク

ファミリー旅行の費用を節約のまとめ

日程は平日をからめるとお得
・高速道路料金が高くなるので注意
・開催イベントや施設が休みの場合あり
我が家の宿泊方法
・楽天スーパーセールのクーポンで予約
・湯快リゾートを利用
・旅籠屋(はたごや)を利用
・バンガローやテント泊を利用

 

今回は我が家のお得に楽しむ宿泊方法の紹介でした。

特に旅籠屋は小さいお子様がいる家庭におすすめです。

お風呂にも入れやすいし、車にも近い。

コンビニやスーパーも近くにあることが多いので、ゆったりと過ごせました。

 

こちらの記事も合わせてご覧ください↓

お出かけ費用を節約。クーポンでお得に楽しむ我が家のレジャー計画。
我が家は私、妻、小学生の2人の4人家族。 子供も大きくなり、旅行費用を圧迫してきています。今回はそんな我が家が実践している「お出かけ費用を節約してお得に楽しむレジャー計画」を紹介したいと思います。旅行や日帰りのお出かけに使えるクーポンや高速道路周遊パスの紹介をしています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログのランキングに参加しています。
リンクボタンをポチッと押して頂けるとブログランキングのサイトに飛び、順位が上がるので嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

質問、コメントお気軽にどうぞ