海鮮せんべい南紀など、和歌山の格安で楽しめる立ち寄りスポット4選

節約遊びスポット

お金を掛けなくても十分に楽しめる、和歌山県のおすすめスポットの紹介です。

関西で有数の観光地である白浜へ行く際にもおすすめで、阪和道、国道42号線から近くて立ち寄りやすいスポットです。

 

我が家では旅行やキャンプに頻回に行くため、旅行費用はなるべく節約するように心がけています。

たまには贅沢もしたいのですが。

 

スポンサーリンク

海鮮せんべい南紀

海鮮せんべい南紀

 

名前の通り海鮮せんべいを販売しています。

これだけではごく普通なのですが、

 

なんと、ここのお店はコーヒーが飲み放題です。

おなじ系列のお店が兵庫県の丹波にもあるそうです。

 

さらに、せんべいの試食もたくさんあります。

 

工場見学もできます。この日はイカゲソペッタンを作っていました。

個人的にもイカゲソペッタンが一番好きです。

 

 

そして、今時ソフトクリームが170円で食べれます。

ゆずせんべい付きです。

ファミリーには嬉しい価格ですね。

 

その他にも、レストランが併設されていたり、地元の物産が販売されています。

営業時間 9:00~18:00
(レストランは11:00~16:00)
年中無休

 

スポンサーリンク

紀州梅干館

 

梅干しの生産量がぶっちぎり日本一の和歌山県みなべ町にある梅干し工場です。

梅干しの販売や試食、梅酒や梅ジュースなどを販売しています。

 

梅干し工場の見学もできます。

 

 

梅干し作り体験や梅酒作り体験、梅ジュース作り体験もできます。

今回は梅ジュース作り体験に参加してみました。

二瓶で1000円です。

用意された瓶に梅と砂糖を入れていきます。

砂糖は角砂糖、こんぺいとう、きびざとうから二種類選んで入れていきます。

ミックスも可能です。

 

こんぺいとうはなかなかインスタ映えしそうです。

 

完成です。

全行程20分程度で完成します。

10日程度で飲み頃になり、炭酸やお酒で割ってもおいしいそうです。

 

 価格(税込み)
梅干し作り2000円
梅酒作り2000円
梅ジュース作り1000円

営業時間:8:30-16:00

工場見学は主に平日で、土日祝はお休みのことが多いです。

 

今回はじゃらんから送られてくるポイントを利用したので無料でした。

予約はじゃらんの遊び・体験で行いました。

利用できるのもはすべて利用するのが我が家のスタイルです。

 

体験は予約時間があるので、その時間に行けるか確認が必要です。

スタッフの方が、「空いているときは時間対応可能です。」とおしゃっていました。

 

JAFカードをもっているとお買い物が5%offになります。

また、梅ジュース作りなどの体験をしてもお買い物が5%offになります。

 

 

スポンサーリンク

御坊市の散策

ゆっくりと散歩を楽しみたい、大人の旅を楽しみたい方におすすめなスポットです。

門前町、寺内町の古い町並みの散策。

紀州鉄道の紹介です。

春や秋に散策するには丁度良い運動になり癒されます。

 

 

門前町、寺内町の古い町並み

明治から昭和初期に建てられた街並みが残っています。

 

写真は代々材木商として栄えた中川邸だそうです。

 

 

 

狭い路地のなかにもお店があります。

 

 

昭和初期を感じさせる街並みがいくつも並んでおり、心を癒してくれます。

 

紀州鉄道

 

日本一短いローカル私鉄です。

JR御坊駅から学門駅、紀伊御坊駅、市役所前駅、終点の西御坊駅までの距離はわずか2.7㎞で所要時間は8分

もちろん単線の一両編成です。

鉄道好きにはたまらないスポットだそうです。

 

線路に生えた草がいい味になっています。

途中には受験生に人気の「学問駅」があります。

 

スポンサーリンク

雑賀崎漁港

以前に紹介した、和歌山市内にある雑賀崎漁港(さいかざきぎょこう)の直接販売です。

見て回るだけでも楽しいです。

旅行帰りに最適です。

 

以前の記事はこちら

雑賀崎漁港の直売。販売されている魚介類や購入のポイントを解説。
格安で新鮮な魚介類が購入できる雑賀崎漁港の紹介です。漁港へのアクセス、無料駐車場、トイレ、販売している魚介類、一年を通して購入のポイントなど写真付きで紹介しています。 一番のポイントは販売時間よりも早く行くことです。クーラーボックスも忘れずに持っていきましょう。

 

 

お金を掛けなくても十分に楽しめるスポットがその他にもまだまだあります。

順次紹介していきますので是非読んで行ってください。

 

ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると順位が上がるので嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

質問、コメントお気軽にどうぞ