2020年9月にブログを再開しました。
2021年1月で4ヶ月経ったので経過報告をしたいと思います。
少しずつ更新頻度が落ちていますが、継続できているのは皆さまのお陰です。
ありがとうございます。
4ヶ月目の実績
4ヶ月目といってもサイト自体は2020年3月に立ち上げています。
初めてはみたもののほとんど更新せず、本格的に書き始めたのが9月15日以降になります。
前回までは15日始まりで区切りをつけていましたが、今回から1日始まりに変更しました。
2021年1月の実績です。
記事数 | PV数 | 訪問者数 | 成果報酬 | |
8/15~9/14 | 1記事 | 683 | 74人 | 0 |
9/15~10/14 | 8記事 | 3633 | 288人 | 0 |
10/15~11/14 | 7記事 | 3192 | 317人 | 2件 374円 |
11/15~12/14 | 8記事 | 4135 | 436人 | 4件 136円 |
2021/1/1~1/31 | 6記事 | 3317 | 466人 | 0 |
記事数6記事
主に休日に記事を書いています。
更新頻度は少し落ちて6記事でした。
仕事の日は更新できる余裕がないので、ツイッターやインスタグラムの投稿がメインでした。
訪問者数、PV数
訪問者数は466人で前回の436人よりも30人増加しました。
PV数は3317PVで前回の4135PVよりも818PV減りました。
平均セッション時間は1分46秒で前月2分11秒よりも低下しています。
直帰率は17.72%で、前回の8.47%より上がっています。
成果報酬
前回までは2ヶ月続けて成果があったのですが、1月は0円でした。
そもそもアフェリエイト記事が少なかったのと、買いやすい書籍の紹介が無かったからだと考えています。
考察
1月の集客と行動です。
訪問者数
訪問者数が30人増加した要因として、social(ツイッター)からの流入が前回の121人に対して240人に増加したことが考えられます。
ツイッターのフォロワー数は800人でした。
もう一つはオーガニックサーチからの流入が87人と、前回の61人に比べて順調に増加しています。
しかしながら、referral(ブログ村、ランキング)からの流入が195人から75人と大幅に減少しています。
ブログ村の順位は多少下がりましたが。120人も減った理由が分かりません。
PV数
記事数が2記事落ちているので減少は仕方がないと考えています。
訪問者数が少ない割にPV数が高いのは自身でのアクセスが多いことが考えられます。
(PV数を確認する為にページを開くことが多い為。)
Wi-FiのIPアドレスは除外はしていますが、屋外のモバイルでのアクセスはPVにカウントされています。
(クリックで拡大できます。)
トップページやカテゴリーページのアクセスが多いので、
実際のPVは1500~2000程度と考えます。
直帰率
直帰率は17.72%に上がった原因として、ツイッターやオーガニックサーチからの流入が多くなったからと考えます。
増加したとはいえ直帰率約18%というのは、かなり低い数字だと思います。
socialの直帰率が38%、organicの直帰率が32%ですが、
referralの直帰率が0.58%、directの直帰率が2.14%なので
全体として17.72%まで下がっています。
ここからは推測です。(ややこしいです。)
directは67人いますが、その中の10人程度は身内でブログ村のバナーを押してもらうように伝えていますので直帰はほぼ無し。
referral(ブログ村)からの流入では別ページで開かないので、そのまま閉じずにバックで戻る方が多いのでは?と考えています。
それと、ブログ村やブログランキング経由でアクセスする場合と直接URLでアクセスすす場合はクッキーが別なのでユーザーも別カウントになっている可能性があります。
つまり、私がブログ村経由とブログランキング経由、直接URL経由で自身のブログにアクセスした場合、アナリティクスではユーザーは3人とカウントされているということです。
私はバナーをクリックするので直帰にはなりませんし、PVを確認する為に直接URLでアクセスした場合も色々なページを確認するので直帰にはなりません。
上記のことから、純粋な直帰率は35%前後が妥当だと考えます。
PV数や直帰率は大切だと思いますが、現状は見に来て頂けるだけで嬉しいですし、訪問して頂いた方々にはとても感謝しています。
ありがとうございます。
ドメインパワー
ドメインパワー11.6でした。
一時は12まで上がったのですが、何故か11.6に下がりました。
原因は不明です。
PV数の多かった記事
月間1位
住宅ローンの繰り上げ返済は必要ない?我が家のローン事情。

ローン返済の報告と返済計画を書いた記事です。
全体1位
子育て世代の保険は掛け捨てで十分。我が家の生命保険。

なぜ掛け捨て保険で十分なのかを、我が家を例に説明した記事です。
検索1位
AI Nikkor 28mm f/2.8S スパーインテグレーテッドコーティング比較

カメラのレンズの記事ですが、超マニアックな記事です。
毎日オーガニックサーチの検索流入があります。
この記事以外でもバイク記事などで検索流入があります。
ブログ4ヶ月目で感じたこと
仲間がいると頑張れる
ツイッターのフォロワーさんが800人を超えました。
もちろん人数ではなく繋がりが大切だと思っています。
ブログを始めて一番幸せに感じたことは仲間と繋がれたことだと思います。
ツイッターは誹謗中傷や炎上など良くないイメージでしたが全然そんなことはなく、いつもコメントやいいねを頂けるフォロワーさんにとても励まされ勇気をもらっています。
本当にありがとうございます。
需要の多い記事は伸びる
当たり前のことで3ヵ月目の時も思いましたが、
人の疑問に答える記事を書くことがPVを伸ばすコツだと思います。
住宅ローンの記事など需要の多い記事はPV数も伸びやすいです。
逆に自身の旅記事などはほとんどPV数は伸びません。
自分では書きやすいし書いていて楽しいのですが…。
継続は力なり
続けることでオーガニックサーチが増加してきています。
ドメインパワーが上がっているからかは分かりませんが、
以前は下位に沈んでいた記事も徐々に上位表示されてきています。
前月からの目標としてSEO内部対策をすることを上げていました。
今回、過去記事をリライトしたり、キーワードプランナーを使用して競合を避けるようにしました。
キーワード検索10~100でも下位に沈んでしまうので0~10のキーワードでタイトルを考えました。
2月の目標
1日1記事以上、ブログ仲間の記事を読む。
フォロワーさん感謝企画をして感じたことは、自身の勉強にもなることです。
記事の構成、語彙力、同じカテゴリーでも切り口でこんなに表現が変わるのかととても勉強になりました。
企画でなくても続けていきたいと思います。
無理なく続ける
前月でも目標にしましたが、細くても無理なく続けていきたいと思います。
1月は6記事でしたがストレスなく続けることができました。
これからも月間6~8記事で続けていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント