七五三の写真撮影は着物のレンタル料や写真撮影費用、データの買い取り料など結構お金がかかりますよね。
「一生残る記念写真だからしっかりと思い出に残しておきたい。でも費用がなぁ。」
と迷っている方は是非参考にして頂ければ幸いです。
フォトスタジオの撮影は、最初は低額なのですが着物を変更してポーズを変えていくとどんどん金額が上がって、写真データを購入するとなると数万円かかったりします。
営業トークにも負けて「全部で十数万円かかった。」という話をよく聞きます。
七五三の撮影費用を節約するには「自分で撮影して自分でフォトブックを作成する」ことをおすすめします。
自分で撮影して綺麗に撮れるのか?
と疑問に思うかもしれません。
確かにプロのような写真を撮ることはできません。
でも自分が撮るからこそ形だけではない写真が残せます。
しかも初心者でもそこそこ綺麗に撮れます。
自分で撮影することのメリット
自分で撮影することのデメリット
迷っている方のため、まずは自分で撮影することのメリット、デメリットを紹介していきます。
七五三を自分で撮影することのメリット
- 撮影費用が大幅に節約できる
- その時のありのままの生活を記録できる
- 購入したカメラを今後も使用できる
撮影費用が節約できる
大手フォトスタジオなどでもカット数が少なければ35000円程度で作成できますが、かなり制限されますし、営業トークにも負けてしまって結局高くついてしまうこともあります。
自分で撮影すればカット数は無限ですし、写真データも購入する必要はありません。
両親や祖父母へのプレゼント費用も写真代のみです。
その時のありのままの生活を記録できる
確かにフォトスタジオでは機材や衣装がそろっており、影のでない家族写真が撮影可能です。
でも、皆さんも感じたことがあると思いますが、何年か経って昔の写真を見たときに感じるものは、その時の生活感だと思います。
背景に実家の家具が写っていたり、昔使っていた玩具や食器など、「懐かしいなぁ。」「良かったなぁ。」と思えることが写真の素晴らしさです。
10年、20年後にスタジオで撮影した一枚の写真と、生活感あふれるフォトブックとでは、どちらが見ていて感動するでしょうか?
自分で撮影することによって、その時の笑顔や生活感をそのまま記録できることは大きなメリットです。
着付けの工程やその時の食事など、自分で撮影するからこそ記録に残せます。
カメラを今後も使用できる
今回紹介する方法は、安価な中古の一眼レフカメラを購入しますが、機能としてはまだまだ現役で活躍できます。
好きな時間に好きなだけ撮影でき、今後のイベント全てにしようできるのでコストパフォーマンスは最高です。
七五三を自分で撮影することのデメリット
- 手間と時間がかかる
- プロのような仕上がりにはならない
- カメラの知識、技術が少し必要
手間と時間がかかる
何事も自分でするとなると手間と時間がかかります。
少し大変ですが、一通り覚えると子供の成長をずっと記録できるので財産になります。
プロのような仕上がりにはならない
当然ですが、機材が違うためフォトスタジオで撮影したようにはなりません。
フォトスタジオでは光が上手く回るように、いくつものフラッシュやレフ板を使用しています。
そのため髪の毛に艶が出たり、キャッチアイ(瞳に光が写る)が入ったり、影が出なかったりします。
カメラの知識、技術が少し必要
最近のカメラはほとんどカメラ任せで撮影できるのですが、絞りやシャッタースピードの仕組み、構図などを少し勉強するだけで格段に良い物が出来上がります。
初心者は日の丸構図といって、写真の中央に被写体をもってきがちです。
臨場感をだすには中央よりずらして撮影することポイントです。
上の写真は絞りを開放にして撮影しています。
ピントの合う範囲が狭くなり、背景が大きくボケて臨場感がでます。
このようなポイントがいくつかあるので少し勉強することが望ましいと思います。
上手く撮れるようになると楽しいので、勉強も苦にならないと思います。
自分で撮影するメリットとデメリットのまとめ
自分で撮影することでスタジオ撮影では撮ることができない写真が3万~3万5千円程度で作成できる。
そのためには手間がかかったり、撮影技術が覚える必要があったり、一部クオリティーを妥協する部分もある。
是非チャレンジしてみて下さい。
それでは次にどのようなカメラを購入すればよいかを解説します。
質問、コメントお気軽にどうぞ