節約家サラリーマンのまんちゃんです。
今回は我が家が使用しているテーブル達を紹介したいと思います。
色々なキャンプスタイルを試した結果、
我が家はロースタイルのキャンプにたどり着きました。
小さい子供がいるファミリーキャンプは靴の脱ぎ履ぎが少なく、
リビングと寝室に一体感のあるロースタイルがおすすめです。
私は節約の為、基本的にキャンプギアにはお金を掛けていません。
そんな私がロースタイルキャンプやピクニックにおすすめするテーブル達を紹介します。
今回は記事作成の為に庭で広げたので、タープ等が無く少し寂しいですがご了承ください。
・ロースタイルにぴったりのテーブル
・ピクニックにぴったりのテーブル
・安価に購入できるテーブル
・SOTOのST310にぴったりのテーブル
ピクニックテーブル
まずは折りたたみ式ピクニックテーブルです。
公園で遊ぶ時や運動会、キャンプなどレジャー全般をこなせる万能テーブルです。
ピクニックテーブルの特徴
・折りたためてコンパクト
・プラスチック製で軽い
・カップホルダー付き
・ロースタイルにぴったり
・価格が安い
・耐荷重性が低い
折りたためてコンパクト
二つ折りに折りたためてコンパクトに収納できます。
折りたたんだ状態で55.1㎝×30㎝の大きさです。
中はこんな感じになっています。
4本足とカップホルダーが落ちないように収納でき、
空きスペースにフォークやスプーンなども収納できます。
取っ手も付いていて持ち運びも便利です。
キャリーワゴンがあればさらに楽に運べます。
プラスチック製で軽い
重さ1.13㎏でとても軽いです。
小さい子供でも持ち運び可能です。
カップホルダー付き
カップホルダーが4つ付いており、お茶などを入れることができます。
小さい子供がいるとお茶やジュース等をこぼしやすいですが、カップホルダーがあれば安心です。
テーブルも広く使えて便利ですね。
ロースタイルにぴったり
広げたサイズは60.7×55.1×23cmの大きさです。
高さ23㎝と低いので、レジャーシートの上に置いてぴったりの高さです。
小さい子供でも手が届きやすい高さになっています。
4人家族に丁度良い大きさです。
価格が安い
アウトドアテーブルは価格が高いですが、このピクニックテーブルは安いです。
Amazonや楽天で1500円(送料無料)程度で販売しています。
色も多彩でオシャレな物がそろっています。
楽天スーパーセールの買い回りに丁度良い価格になっています。
耐荷重性が低い
ピクニックテーブルにはデメリットもあります。
耐荷重が5㎏しかありませんので、重たい物は置けません。
プラスチック製のテーブルにダッチオーブンなんかは置かないとは思いますが、
よくあるのが、手をついて立ち上がること。
こうやって手をついて立ち上がると壊れます。
我が家も子供が両手をついて立ち上がった時に壊れかけました。
足がとれただけで済みましたが、テーブルの上の物がこぼれてしまいました。
ニトリまな板テーブル
続いて紹介するのは「ニトリのまな板テーブル」です
ニトリの桐まな板に木片の足を付けた自作テーブルになります。
節約家ならではの激安テーブルです。
見て下さい。この使いこまれた感じ。
我が家では今でも最前線で活躍するお気に入りテーブルです。
まな板テーブルの特徴
・価格が安い
・重量が軽い
・色々使えて便利
価格が安い
税込304円です。
めちゃくちゃ安いです。
桐まな板(小)
これにホームセンターで販売している木片を取り付けるだけです。
木材カットをしてくれるホームセンターなら、木片を数十円で購入できます。
木片をネジで止めるだけ。
400円以内で製作可能です。
重量が軽い
37㎝×22㎝で300gです。
ちょっと小さいですが、これが絶妙な大きさです。
軽くて小さいので持ち運び楽なため、使用頻度も上がります。
足が付いている為、床やテーブルから持ち上げ安いです。
色々使えて便利
このまな板テーブルはとにかく色々な場面で役に立ちます。
・テント内でコーヒーを飲む時にカップを置く
・テント内でSOTOレギュレーターストーブST310を置く
・熱い物を置く
・野菜を着る
テーブルクロスを敷いた上にスキレットを置く場合にも使用できます。
安いので気兼ねなく熱々の物を置くことができます。
もちろん普通にまな板としても使用できます。
是非作ってみて下さい。
キャンピングフォールディングテーブル
我らが山善のキャンピングフォールディングテーブルです。
我が家のメインテーブルです。
ロースタイルになるまでは、奥に写っているコールマンのファミリーリビングセットを使用していました。
ファミリーリビングセットは現在は主に調理台として使用しています。
椅子は焚火の時にテーブルとして使用したり、水タンクを置いたりしています。
フォールディングテーブルの特徴
・ハイ、ロースタイル兼用できる
・簡易耐熱がある
・価格が安い
サイズが大きい
幅120×奥行60×高さ37.5/70cmの大きさです。
4人家族でも十分な大きさがあります。
4人分のカレー皿、鍋、サラダ、コップを置いても大丈夫です。
ただ、デメリットして収納時も大きいです。
約幅62×奥行62.5×高さ8cmの大きさです。
持ち運びにかさばります。
ハイ、ロースタイルが兼用できる
継ぎ足が付属している為、ハイスタイルにも対応できます。
兼用できるのはポイントが高いです。
使用しない時はテーブルの裏に収納できます。
簡易耐熱がある
アルミでできており、天板は約150°の耐熱性があります。
バーベキューコンロを直接置くことが可能です。
熱々の物を置く時は「ニトリのまな板テーブル」を使用しましょう。
耐滴加工もしており、汚れ等も拭き取りやすくなっています。
価格が安い
なんといっても最大のメリットは価格が安いことです。
コールマンの同サイズが6000円以上するのに対して、
フォールディングテーブルは4999円(送料無料)です。
山善の公式サイト、
楽天市場「くらしのeショップ」では、
4999円(送料無料)に加え、割引クーポンやセール等でさらに安く購入できます。
楽天のテーブル部門1位に輝いています。
節約家の私は山善が大好きです。
扇風機や芝刈り機、ホットカーペットなどすべて山善です。
ちなみに座椅子はコールマンのグランドチェアを使用しています。
こちらはAmazonが安くておすすめです。
ST-310オリジナルテーブル
メルカリでSOTOのST-310に合わせて制作して頂いたテーブルです。
遮熱版兼、テーブルになっています。
これを購入するまでは、すべて「ニトリのまな板テーブル」でまかなっていました。
詳しくはこちらの記事で紹介しています↓

質問、コメントお気軽にどうぞ
こんにちは。ピクニックテーブル便利ですよね。我が家も愛用してます。
ヒロスケさん、こんにちは✨
いつも見て頂きありがとうございます
ヒロスケさんも愛用されてるんですね✨
これからキャンプシーズン到来です。コロナ禍ですがお互いに気をつけて楽しみましょうね